簡易タイプ

感震機能を持たない分電盤に、例えば、地震の揺れによる重りの落下や、感震センサーによるバンドの作動によりブレーカーのノブを操作し、電力供給の遮断を補助する器具である。揺れの感知と同時に作動し、電力供給が遮断される。

器具の取付けにあたり電気工事は不要であり、ユーザーにより比較的容易に設置することが可能である。

<出火予防が期待される範囲>

「コ「簡易タイプ」による電気火災の予防が期待される範囲の概念図を図表5に示す。

「簡易タイプ」は、簡易な感震機構により既設のブレーカーのノブを作動させる補助器具であることから、予防範囲は「分電盤タイプ」と同様に、各電熱器具等のほか、電源コード、コンセント及びブレーカー以降の屋内配線全般となる。

〇は予防範囲対象、×は対象外を示す
出火予防範囲 屋外(変圧器等) 屋内配線 コンセント 電源コード 電熱器具等
×
簡易タイプの出火予防範囲の概念図

図表5 簡易タイプの出火予防範囲の概念図